鳴子温泉郷 中山平温泉
琢e
![]() |
![]() |
長生の湯 | 石橋の湯 |
![]() |
![]() |
芍薬の湯 樽風呂 | 鶴亀の湯 |
![]() |
![]() |
鶴亀の湯(女性) | 鶴亀の湯(男性) |
![]() |
![]() |
混浴露天風呂 | |
![]() |
![]() |
夕食 | 朝食 |
泉質:含硫黄-ナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩泉
宿泊:10,000円〜35,000円
墨のように黒いぬるぬるのお湯はなんともめずらしい
この湯は白濁だったり緑がかっていたり透明だったりするらしい
食事もおいしく、温泉も良くまた行ってみたい宿だ
入湯日:2003年4月19-20日
![]() |
![]() |
再訪した
前回真っ黒だった湯は今回は緑がかったほぼ透明でちょっと残念
入湯日:2004年4月11-12日
![]() |
![]() |
泉質:含硫黄-ナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩泉
料金:800円
湯巡りツアーにて再訪
ヌルヌル感は健在だったが、湯があまり美しくなく、温くて残念な状態だった
入湯日:2009年9月12日
東蛇の湯
![]() |
泉質:含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉
料金:300円
男女別脱衣所から中に入ると、内湯も露天も混浴となっている
純然たる湯治の湯だ
露天は景色もよく、湯もツルツルし、森林浴&温泉で体によさそう
ゆっくり湯治してみたくなるところだ
入湯日:2009年9月11日
ふきゆ荘
![]() |
![]() |
泉質:単純硫黄温泉
料金:600円
硫黄のにおいが大変良く、白濁していて
これぞ硫黄泉!といった面持ち
中山平にこのようなお湯があることに驚かされる
入湯日:2009年9月12日
鳴子ラドン温泉
![]() |
![]() |
ラドン温泉 | |
![]() |
![]() |
露天風呂 |
泉質:含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉
料金:600円
ラドン温泉は黄色がかった湯で、内部はミストサウナのような状態
内湯は、さっぱりした入り心地の湯だった
露天は、熱く、ツルツル感のある気持ちよいものだ
入湯日:2009年9月12日
星の湯旅館
![]() |
![]() |
泉質:アルカリ性単純温泉
料金:500円
木のにおいの良い浴室
湯はさっぱりめでツルツルというよりはさらりとしていた
入湯日:2009年9月12日
あすか旅館
![]() |
![]() |
泉質:アルカリ性単純温泉
料金:600円
飲泉もできる温泉
内湯の浴感はさっぱりしたもの。なかなか熱い
露天はツルツル感があり混浴だがお勧め
入湯日:2009年9月12日
仙庄館
![]() |
![]() |
夜の露天風呂 | |
![]() |
![]() |
内風呂 | 朝の露天風呂 |
![]() |
![]() |
夕食 | 朝食 |
泉質:単純硫黄温泉
宿泊:10,650円〜
料金:800円
夜の露天は白濁していて、硫黄のにおいもしていた
朝は、無色になっていた
内風呂は、きれいなグリーンだった
食事は特筆すべきものはなし(^^;
宿泊日:2009年9月12-13日
しんとろの湯
![]() |
![]() |
泉質:含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
料金:420円
日帰り入浴施設
内湯のみでさほど大きくはない浴槽があるのみだが、
名前の通り、とろりとした湯が気持ちよい
入湯日:2009年9月13日
三之亟湯
![]() |
![]() |
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩温泉
料金:500円
非常に透明感のある温泉
さらりとした浴感
入湯日:2009年9月13日
花渕荘
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
泉質:含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉
料金:500円
内風呂はさほど特徴を感じなかったが、
露天は硫黄のにおいが良く、湯口に近づくと油臭もしていた
お一人様用岩風呂も気持ちよい
入湯日:2009年9月13日
なかやま山荘
![]() |
![]() |
泉質:含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩温泉
料金:600円
硫黄のにおいの良い温泉
湯は微白濁していて硫黄泉好きにはたまらないかも!?
竹林の眺めが美しい
入湯日:2009年9月13日
菊地旅館
![]() |
![]() |
女性用 | |
![]() |
|
男性用? | 男性用? |
泉質:単純温泉
料金:550円
とにかく熱い!!!温泉
我慢大会!?というくらい熱いという以外覚えていない(^^;
風情の良い旅館であった
入湯日:2009年9月13日